WEB制作・ブランディングコラム, レスポンシブデザイン・スマホ対応

スマホサイトが速くなるAMP(Accelerated Mobile Pages)プロジェクトとは

投稿:2016/02/03 更新:2024/07/21

スマホ操作
さて、スマホサイトの読み込みに時間がかかって困るということはないでしょうか。

Googleによると”ページの読み込みに 3 秒以上かかると、40% のユーザーがそれ以上の閲覧をやめてしまう”ということだそうです。

それを解消するために、GoogleはAMP(Accelerated Mobile Pages)プロジェクトを立ち上げています。
現状はまだ試験段階で、今後もとりあえずニュースなどの記事ものから採用されていくようですが、将来を見据えてAMP(Accelerated Mobile Pages)を研究する必要はありそうですね。
 

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは簡単にいうと、サイトのページにアクセスすることなくGoogle上でページのキャッシュを持ちそれを即座に表示することによって速度をあげるという考え方のようです。
現状のローカルパソコンやスマホのWEBブラウザも一度アクセスしたサイトのキャッシュは持っていて早く表示されますよね。
それをGoogleがAMPを用意したサイトについてはアクセスした情報をキャッシュして、サイトにアクセスすることなく検索結果上で早く表示するという考え方のようです。

AMPの詳細は下記などをご参照ください。
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2016/01/accelerated-mobile-pages.html
https://www.ampproject.org/docs/get_started/about-amp.html
 

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。