最近は、スマホやタブレットなどの端末も増えユーザビリティを気にされる方も増えてきました。
まず、ユーザビリティとは、大きい意味で「使いやすさ」と考えます。
ホームページをどれだけ使いやすくするかが、ユーザビリティを高める鍵になります。
今回はいくつかスマホやタブレットも意識したホームページのユーザビリティを高めるポイントをあげますのでご参考にしてください。
スマホやタブレットを意識したデザイン
以前は、基本的にはPCからのアクセスをメインで気にすればよかったのですが、現在はスマホやタブレットなど様々な端末でアクセスされます。
スマホは別デザインでスマホ対応デザインで見せる方法もありますが、タブレットに関してはまだまだ普及していないこともあり、PCと共通のデザインのサイトに誘導する場合がまだまだ多いです。
その場合、PCからのユーザに重点をおいたデザインではなく、タブレットからのユーザに重点をおいた方が両ユーザのユーザビリティを高められる可能性が高まります。
例えば、リンクされているテキストを押してページを移動するにしても、タッチパネルは指でタップする必要があるので、マウスでクリックするよりもスペースを必要とします。
メニューボタンはコンパクトに
スマホの画面サイズは小さく制限されているのでそれに見合ったデザインをすることが求められます。
メニュー数が少なければPCのように上部に横並びでもいいかもしれませんが、メニュー数が多くなるとスペースだけをとってしまい分かりにくくなってしまいます。
メジャーなメニューとしては三本線のメニューボタン(ハンバーガーメニュー)をタップするとドロップダウン式メニューを表示されたり、サイドからスライドメニューで表示させたりと限られた表示領域を有意義に使う必要が出てきます。
スマホサイトを意識して内容量を調整する必要がある
PCサイトは表示領域も多く様々な情報を取り入れてデザインすることが可能ですが、スマホサイトは画面領域が限られているため様々な情報を組み入れて表示させると縦長の永遠にスクロールしなくてはいけないのではないかというサイトになってしまいます。
PCサイトとスマホサイトでそれぞれ内容量を調整して、別の内容で表示させれば一番ベストなのですが、それを行うと手間がかかり費用もかかってきてしまいます。
同内容でPCサイトとスマホサイトを表示させるのであれば、スマホサイトを意識してPCサイトの内容量も調整して制作するのが良いです。
visual artにできること
visual artではPCとスマホに対応したホームページを制作いたします。下記にホームページ制作料金プランの一部をご案内します。