WEBデザイン, WEB制作・ブランディングコラム, ブランディング

ロゴの意味は? ロゴがあってのホームページ制作

投稿:2016/04/27 更新:2024/07/21

logo_branding
ロゴがあるけど、うまく活用されていない企業や店舗は多いのではないでしょうか。
今回はホームページデザインにおいてのロゴの立ち位置をご紹介しながら、ロゴの重要性をご案内します。
 

ロゴの意味合いは

まず、ロゴはどのようなものとお考えでしょうか。
ロゴは企業の理念や商品のコンセプトを視覚化した企業や商品の顔といえるものです。
看板はこのロゴ、名刺はこのロゴ、会社案内は別のロゴと、ひとつの企業なのに、複数の企業ロゴが使われているのは正直なところをいうとおかしいです。顔であるロゴはひとつに統一しましょう。
 

ホームページデザインとロゴデザインの関係

ホームページのデザインをするときはこのロゴを軸に作業を進める形になります。
企業や商品を表しているロゴは、どのような色を使用しているのか、どのような形状(角ばっている、丸っぽい、日本ぽい、新しい、古い等)なのか、を考えてホームページをデザインします。
ロゴの流れを組んで、一貫性のあるホームページデザインをするのが基本になります。
 

ロゴの作り直しから(リブランディング)

ロゴの流れを外れたホームページのデザインを求めるのであれば、実はロゴから作り直したほうがよいでしょう。
企業の理念や商品のコンセプトが時代の流れと共に変わってきて、ロゴが今の企業を表現したり、商品を表現したりできなくなってきていると考えることができます。
 

visual artができること

visual artはBase Creative Designと連携して「ロゴリソース(Logo Resource)」でロゴ作成から承っております。

ロゴ作成からブランディングデザインまで - Logo Resource
また、ロゴを軸とした想いが伝わるデザインのホームページを制作します。自社で更新を行いたいお知らせなどにはWordPressなどのCMSを導入したり、スマホに対応したホームページを制作することも可能です。
その他、個人事業者がチームで連携して、ロゴ作成から写真撮影、記事作成(ライティング、キャッチコピー)、会社案内や看板デザインなども行います。

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。