WEB制作・ブランディングコラム, ブランディング

WEBブランディングって意味あるの?

投稿:2015/08/05 更新:2024/07/21

webブランディング

形態にこだわるか、魅力を追求するか

最近何だか魅力を感じないホームページが増えてきたなと思うのは私だけでしょうか。

大手の企業のサイトをみても、レスポンシブデザインなどの形態にこだわるがあまり魅力的でないサイトを多く目にします。
もっと企業の魅力を高めて応援したくなるサイトを作るべきです。
 

ありふれたホームページ

あえて企業名は出しませんが、何だか心配になってきます。

以前は、もっと魅力的なホームページでした。
おっ、一味違うなと思わせる魅力があり、他社と差別化ができていました。

しかし、現状サイトをみる限りは、情報を分かりやすく伝えているだけ、サービスの概要、価格はいくら、セール中など単なる価格競争になってしまっています。

似たような商品やサービスなら他社のが安いからとなります。
他にない魅力のある商品やサービスとしてアピールできているホームページなら、少しぐらい高くても買ってみようという気になりますが。
 

価格競争からの脱却

企業の方針が価格競争の方向をみてしまっているのならどうしようもないです。

しかし、オンリーワンの商品やサービスを持っているにも関わらず、価格競争をやっているなら考え直すべきです。
一味違うなという魅力あるサイト、他社と差別化したサイトを制作して現状を脱却すべきです。

その脱却する助けになるのがWEBブランディングです。
 

WEBブランディングとの関わり

価格競争をするから構わないという企業にとってはWEBブランディングは意味の無いものです。
しかし、価格競争から脱却して、他社と差別化したオンリーワンの企業を目指すのであればWEBブランディングは意味のあるものです。

WEBブランディングはvisual artの得意とする分野です。オンリーワンの差別化した企業サイトや商品やサービスサイトを制作しませんか。

WEBブランディングのサービスの概要や料金については下記などをご参照ください。

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。