WEB制作・ブランディングコラム, ブランディング

起業する時にデザインすべきもの

投稿:2016/01/28 更新:2024/07/21

起業時のデザイン

起業時にまず大事になるのは何でしょうか。
 

企業理念やコンセプト

デザイナーの立場から言えば、企業理念やコンセプトになります。
企業理念やコンセプトがしっかりしていないと、どのようなデザインにすればいいか分かりません。
 

ロゴを軸に

企業理念やコンセプトがしっかりしていれば、それを軸にまずロゴを作成します。
ロゴが最初のデザインと思われる方も多いかもしれませんが、全ての販促ツールのデザインの基になるのは実はロゴなのです。
ロゴの雰囲気、形や色などをベースにその他のデザインは進める形になります。
ロゴという軸があれば自然と看板から会社案内、名刺、ホームページまで統一感のあるデザインになり、企業理念の基にまとまったオンリーワンの企業をアピールできます。
 

これは困った

ロゴはないけど、かっこいいデザインで、スタイリッシュでホームページを作ってと言われることもあります。
看板や会社案内などを参考にしようにもデザインがバラバラで統一感がなくてどの方向を目指しているのか分からず困ります。
 

まとめ

まずは、企業理念やコンセプトを決めて、それを集約したロゴをデザインすることをオススメします。
visual artは、ホームページ制作を中心に、個人事業主がチームを組んでデザイン分野全般を承っております。
ご不明な点がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。