WEB制作・ブランディングコラム, ブランディング

ニッチな分野で勝負するなら、ブランディングが大事

投稿:2017/02/03 更新:2024/07/21

ブランディングで方向性を明らかに

ブランディングをすれば何かが見えてくる

ニッチな分野(ニッチ市場、隙間産業)で勝負するニッチャー企業を目指すなら、ブランディングを忘れてはいけない。

ブランディングはロゴを作成したり、デザインを統一したりするだけではない。
その過程が非常に大事になってくるのである。どういうロゴにするのか、どういう色にするのか、どういう雰囲気のデザインにするのか考えることは、その企業、店舗がどういう方向性でいくのかを考えるといってもいい。
企業の方向性やサービス、商品の方向性がはっきり決まっていなければどういうロゴにするのか、どのようなデザインにするのかは決まらない。
 

企業、商品、サービスの方向性を見える化する

ニッチな分野(ニッチ市場、隙間産業)で勝負しニッチャーを目指すなら、より方向性をはっきりとすることは大事になってくる。中途半端な方向性を基にした中途半端なデザインでは、ニッチな分野の特定のターゲット層に訴えかけるデザインでも何でもなくなってしまい人々には響かない。
ブランディングの中のデザインに至るまでの準備が非常に大事になってくるといってもいい。どのようなターゲット層にどのようなサービスや商品で勝負する企業なのか、理念やコンセプトをはっきりさせれば、自ずとロゴやその想いを伝えるホームページなどの販促ツールのデザインの答えも出てくる。
そうすれば、ニッチな分野の特定の人々に響く想いの詰まったロゴやデザインの販促ツールで勝負もできる。
 

visual artでできること

私どもでは、企業や商品、サービスの方向性(理念やコンセプト)を伺った上で各分野の専門家の個人事業主がチームを組んでロゴ、ホームページなどの販促ツールのデザインをいたします。
ホームページに関しては、デザインだけでなく、自社更新可能な管理画面を導入したり、独自のシステムの開発などもチームで承っております。
また、必要に応じて看板のデザイナー、キャラクター作成のデザイナーや、必要な原稿の作成のためのライター、写真撮影のためのカメラマンなどともチームを組んで対応いたします。

関連料金プラン

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。