ホームページ作成サービス

Flash(フラッシュ)の作り変え

FlashをHTML5 CanvasやJQueryなどに作り変える

フラッシュ(flash)はホームページにアニメーションという動きを簡単にいれることができ、人々をひきつける欠かせないコンテンツでした。

しかし、iPhoneやiPadなどに代表されるスマートフォンやタブレットの登場で状況が一変します。スマートフォンやタブレットでFlashに対応しないものが増えたからです。

その後、PCもWEBブラウザによっては初期設定ではFlashが起動しないものも増えてきました。

そして、Adobe社が2020年末を持ってFlashそのものの提供終了を発表するにいたり、Flashコンテンツの作成は行われなくなりました。

現在はFlashの代わりに、JQueryなどで対応するという形や、HTML5ベースのHTML5 Canvasアニメで対応する形が主流になってきています。

なお、すでに作成されているFlashコンテンツでスクリプトを使用していない簡易なアニメーションで元データ(flaファイル)があれば、HTML5 Canvasに変更できる可能性があり、新しいPCやスマホ、タブレットに対応させることが可能かもしれません。
しかし、Action Scriptを使用した複雑なFlashコンテンツはHTML5 Canvasに変更するのが厳しく、別の方法で一から作り直すしか方法がないかもしれません。

Flash(フラッシュ)はなぜ広まったのか

フラッシュ(flash)でアニメーション、ゲーム、WEBサイトのナビゲーション、音楽の再生など幅広くコンテンツを制作できました。

Flashコンテンツが流行っていた当時の端末はPCだけで、再生環境はPCのIEやFirefoxなどのWebブラウザにプラグインとして幅広く搭載されている無料のFlash Player(フラッシュプレイヤー)を使うことにより簡単に閲覧することができました。

イメージを中心に構成され、それにスクリプト(Action Script)を加えることにより、マウスの動きに合わせてアニメーションさせたり、イメージのある部分をクリックしたら音を鳴らしたりでき、インタラクティブなWEBサイトが可能になりました。
WEB上だけでなく、メディア・アート、インタラクティブ・アートやインスタレーションの制作ツールとしてもFlash(フラッシュ)は利用されていました。

現状のFlash(フラッシュ)コンテンツは?

Adobe社が2020年末を持ってFlashそのものの提供終了を発表しています。

Webブラウザによっては初期設定でFlashが起動しないようにされていたり、GoogleもAndroid端末へのFlash配布を終了したりと、Flashコンテンツは肩身の狭い状況に追いやられています。

簡易なFlashコンテンツはHTML5 Canvas アニメへの移行やJQueryなどへの置き換えが勧められています。

ホームページ制作料金について

ホームページ制作の料金は、デザインのクオリティや機能の仕様、ページ数、CMS導入の有無によって異なります。 「どんなプランが最適かわからない」「予算に応じた提案をしてほしい」という方のために、料金の考え方をまとめています。

まずは費用の目安をご覧いただき、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。