WEB制作・ブランディングコラム, ホームページ作成時, レスポンシブデザイン・スマホ対応

ページ読み込み速度がスマホ検索のランキング要素に使用される?

投稿:2018/04/23 更新:2024/07/21

軽くシンプルにして、速くアップする
さて、グーグルは2018年7月よりモバイル検索のランキング要素としてページの読み込み速度を加えると発表がありましたが、皆さん対策は進んでいますか。

あくまでも、スマホでの検索結果の要素に加わるというだけで、ページの読み込み速度が速ければ、即ランキングが上がるというものではありませんが、それでも読み込み速度があがるとそれだけユーザの待ち時間が少なくなるということですからユーザーには優しいサイトになり離脱率も下がるということになります。
 

画像のファイルサイズを小さくする

気軽にできる読み込み速度を速くするという方法は、画像のファイルサイズを小さくするというところでしょうか。

例えば、Photoshopを使っているのであれば、JPGファイルの圧縮率を高めてファイルサイズを小さくしたり、プラグイン「Super PNG」などを利用してPNGファイルのサイズを小さくするという方法などがあります。

WordPressを導入しているのであれば、「EWWW Image Optimizer」などのプラグインを利用してファイルをアップロードする時にファイルを圧縮してファイルサイズを小さくする方法などがあります。
 

ページ辺りの内容量、ファイル量を減らす

大がかりにリニューアルをするのであれば、1ページの内容量を調整して、ページ辺りの読み込み量を調整して速く読み込むようにしたりする方法などがあります。
縦長の1ページに全ての情報を詰め込んでいるサイトなどは検討した方がいいかもしれません。

また、JQueryなど様々な外部ファイルを別々に読み込んだりしているのであれば、ひとつのファイルにまとめるなどして読み込むファイルの量を減らすというのも良いでしょう。
もっと言えば、同時に様々なJQueryが動作するのは読み込みが遅くなる原因になるので、どこかで妥協してスリム化させるのも大事でしょう。
 

visual artで出来ること

visual artではリニューアル時にサイト構成やサイトの内容量などの調整のご提案もいたします。
サイトが重いので、整理して軽くしたいという方などはお気軽にご相談ください。
その他、スマホ対応料金ページ等も合わせてご参照ください。
 

ホームページ制作料金プラン

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。