WEB制作・ブランディングコラム, ホームページ作成時

マルチエントランスという考え方

投稿:2015/06/16 更新:2024/07/21

ホームページを制作する時は、縦のつながりだけでなく、横のつながりも大事になってきます。

なぜかというと、マルチエントランスという考え方からです。

マルチエントランスはどういう意味かというと、
ホームページ上のページはトップページだけでなく、全てのページが入口に成り得るということです。
マルチエントランス全ページが入口だ

紙媒体などのURLを直接打ち込んで来た方はトップページにまず来るかもしれませんが、
Googleなどの検索エンジンから来られる方はトップページに来られるとは限りません。
検索のキーワードで一番サイトの中で近いと思われるページが検索結果に表示されて、そのページに最初に来られる方が結構多いのです。

このようにマルチエントランスという考え方から、トップページだけをしっかり作っておけば良いのではなく、トップページ以外のページも動線を分かりやすくするなどして、お客様が求めるページにスムーズに移動できるようにする工夫が必要になります。

visual artでは、ただ単にかっこいいデザインのホームページを制作するのではなく、サイト構成などの企画構成から、ユーザビリティ(使いやすさ)も考えたホームページを制作します。

ホームページの制作の業務委託先をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください。

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。