WEB制作・ブランディングコラム, ホームページ作成時

ホームページ制作の単価について

投稿:2015/10/09 更新:2024/07/21

今回はホームページ制作の単価の考え方についてご案内します。

ホームページ制作費の考え方
 

ベースデザインの作成費は割高

まず、ホームページ制作の単価はセット(一式)に比べると割高になる傾向があります。

なぜ、単価が高いかというと、ベースデザイン(テンプレートデザイン)を作成するのに手間がかかるからです。
単体のベースデザインの数量は少なくても、一からの作業になりますので数量の割には費用は嵩みます。
逆にテンプレートベースにページを制作する場合は、手間が抑えられるので費用も抑えられます。
 

ベースデザインの割合がポイント

WEBサイトのページ数が少なければ、ベースデザインの割合が高くなりますので費用的にも割高になります。
逆にWEBサイトのページ数が多く、ベースデザインの割合が低ければ料金的には割安になります。
 

CMSを導入して、ベースだけ制作会社に依頼、個別ページは自社で

また、WordPressなどのCMSを導入してベースデザインだけ制作依頼して、個別ページやお知らせなどの投稿記事ページは自社で作成すれば、ページ数が多いならばより割安にホームページを作成することも可能です。
料金プラン等の詳細は「WordPress導入+テーマデザイン作成費用」等をご覧ください。

その他、WordPressを導入したプランについては下記などをご参照ください。

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。