WEBデザイン, WEB制作・ブランディングコラム, ブランディング

ただWEBデザインが下手なのか、意図的にそのWEBデザインにしているのか

投稿:2017/05/22 更新:2024/07/21


さて、サイト見ているとなんだか不安だなとか、安っぽいWEBデザインだなと思うことありませんか。
自社で制作しているのなら雰囲気が出てまだいいのですが、プロのデザイナーに任せてその出来映えはないだろうと嘆いていらっしゃる企業もおられるかもしれません。
 

デザインの意味すること

セキュリティの会社のホームページなのに不安さがあるサイトだと信用できませんよね。
やはり、信頼できるような安定感のあるサイトイメージとデザインであるほうが安心できます。

貴社が扱っている商品が庶民的なもので、安いのを売りにしているディスカウントストアでサイトも安っぽければ、それは商品イメージと一致した素晴らしいデザインと言えるかもしれません。
しかし、商品やサービスが高級路線なのに、安売りのディスカウントストアのサイトのようでは困りますよね。

それぞれの企業や商品、サービスにマッチしたデザインになっているか、ブランディングが大事になってきます。
 

visual art にできること

そんな時は、visual artにお任せください。プロのWEBデザイナーが貴社のイメージや商品、サービスにマッチしたデザインでホームページを作成いたします。
また、企業理念やコンセプトなどを軸にロゴを作成して、それを基にホームページを含む他のツールのデザインを行うブランディングデザインを個人事業主がチームを組んで承ります。

ホームページ制作料金プラン

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。