WEB制作・ブランディングコラム, WordPress・CMS

ついにWordPress5.0(Gutenberg採用)がリリースされましたね

投稿:2018/12/07 更新:2024/07/21


さて、ついにWordPress5.0がリリースされましたね。
Gutenbergがメインエディタに採用され、今までと投稿編集画面が一新されています。
 

新エディタGutenbergの特徴

Gutenbergはブロック単位で投稿の編集ができ、より感覚的に編集ができるのが売りのエディタですが、今までのエディタに慣れてしまっていると使いづらいですよね。

また、今まで通りに投稿しようとしたら、レイアウトが崩れたりすることもあるかと思います。
今までにない機能が追加されていますので、Gutenberg導入に伴いCSSの修正等が必要になったり、使える機能が限定される可能性は十分あります。
 

旧エディタでとりあえずしのぐ

WordPressはそのために旧エディタが使えるように「Classic Editor」というプラグインを提供しています。
もし、WordPress5.0にアップデートして投稿したら、レイアウトが崩れてしまったという場合は、まずは落ち着いてプラグイン「Classic Editor」をインストールし有効化して旧エディタに戻して作業を進めましょう。
 

WordPressはブロック単位を浸透させたい

今回はまだ投稿や固定ページ部分がブロック単位での対応になった形ですが、将来的にはサイトの構成自体(レイアウト?)をブロック単位で変更できるようにしたいような雰囲気を醸し出していますよね。
現状はまだ中途半端な状態で使いづらいかもしれませんが、今後のWordPressの改良に期待しましょう。
 

visual artができること

GutenbergをメインエディタにしたWordPressでのホームページを作成します。
しかし、現状はまだ移行期でありいろいろと調査しながらの対応でお時間を頂く可能性もございます。また、作りによっては今後のアップデートに伴い別途対応するために修正(場合によっては別途お見積)が必要になる可能性もございます。予めご了承ください。

もちろん、プラグイン「Classic Editor」を導入した旧エディタでのWordPressでのサイト作成もいたします。安定感はありますが、将来的な流れはブロック単位のGutenbergエディタが主流になる可能性が高いかと思います。その点については予めご了承ください。

WordPressを導入したホームページ制作料金プラン

このエントリーが役に立ったらシェアしてください

  • .

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。