WEBサイト構築用語集

CMS(コンテンツマネジメントシステム)

CMSとは簡単にいえばホームページの管理画面、ブログの投稿画面といえば分かりやすいだろう。
ホームページ制作に関する詳しい技術知識がなくても、誰でもいつでもネット環境さえあればブログのように簡単にホームページ更新が可能な簡易コンテンツ管理システムである。

WEBページを作成したり、更新管理するにはHTMLCSS、またそれらを保存するディレクトリ(フォルダ)構造などの知識が必要だったが、CMS(コンテンツマネージメントシステム)では専門的な知識がなくても、テキスト(文書)や画像等の「コンテンツ(内容物)」を用意するだけで、後はシステムがそれらの情報を統合し体系的に管理してくれるため簡単にホームページを開設し情報を発信できる。

CMS(コンテンツマネージメントシステム)は、いろいろな方面に幅広く用いられる汎用的なものから特定の分野に特化したものまで様々にあります。WordPressなどは個人的な日記サイトから企業サイトまで幅広く利用できるようにシンプルに汎用的に作られているため、一般的な企業サイト用として利用するためにはある程度のカスタマイズが必要になる。ベースは用意されているため、それほど手間をかけずに一般的な企業サイトを安価なカスタマズだけで作り上げることが可能である。しかし、特定の分野に特化したものやイレギュラーなつくりのCMSを希望するのであれば一から独自のシステムを作り上げた方が安価な場合もある。

CMSの動作環境はPHPやPerlなどのプログラミング言語とMySQLやPostgreSQLなどのデータベースを利用するものが多い。多くのレンタルサーバーはPHPやPerl、MySQLやPostgreSQLを提供しているのでWordPressなどであれば、レンタルサーバーとドメインの費用だけで、ランニングコストが済むというメリットが上げられる。

なお、htmlやcssの知識がある、もしくは自由なフレキシブルなデザインを求めている、一度作成した後に頻繁な更新をする予定がないのであればコストが余分にかかるCMSを無理に導入する必要はないかもしれない。

当WEB制作事務所では、CMS導入ホームページ制作プランという形でCMSのWordPressを組み込んだプランをご用意しています。
ホームページのページ数や量、デザインの凝り具合やCMSの導入範囲等により費用は変動してきます。

上記を含んでご不明な点がありましたら、まずはお問い合わせからお気軽にHP作成等のお見積り等をご相談下さい。

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。