WEBサイト構築用語集

ドメイン(サブドメイン等)

ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので重複されないように発行されています。
その構成はアルファベットと数字、一部の記号の組み合わせです。最近は、日本語ドメインなど各国の独自の言語や文字の独自ドメインを登録できるようになっています。

ドメインは実世界の住所の市区町村番地のように階層構造になっていて、小分類から大分類まで「.(ドット)」で区切って表記されます。
たとえば、「www.visualart.jp」であれば「jp」が大分類でトップレベルドメイン(TLD)と呼ばれます。「jp」のような国や地域ごとに割り当てられた国別コードトップレベルドメイン(ccTLD,country code TLD)や「com」のような国や地域には関係なく割り当てられたジェネリックトップレベルドメイン(gTLD,generic TLD)があります。
また、「visualart」の部分は中分類で会社名や組織名という部分です。

また、サブドメインという言葉もよく聞かれると思いますが、より小さな分類を識別するためのドメイン名をサブドメインといいます。「www.visualart.jp」であれば「jp」のサブドメインは「visualart」になります。また、「visualart.jp」のサブドメインはといえば「www」の部分になり、「www」の変わりに「mail」や「sport」などに変わっているサイトなどもよく見かけるかと思います。(例.http://sports.yahoo.co.jp/)

お問い合わせ

ホームページ制作・ブランディングデザインのご相談・お見積は無料で承ります。
オンラインで全国対応、オフラインは千葉を中心にご相談可能。
インボイス制度にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。